新着
今日は,盆踊り保存会の皆様に来校していただき,切串の盆踊りを習いました。 演目は,「松坂」と「江田島音頭」です。 2年生以上の児童は,昨年の運動会でも踊っているので,曲がかかって,少し踊っていると徐々に思い出して,上手に踊っていました(*^^*) 初めて習った1年生も,保存会の先生達の踊るのを見よう見まねで,一生懸命習っていました。切串小学校の学校教育目標は,「ふるさとを愛し よりよく生きる」です。 ふるさと(切串)に,盆踊りがあり,それを次の世代に残そうと活動している人たちがいることにも触れた子ども達でした。保存会の皆様,ありがとうございました。
今朝は、全校練習がありました。 全校リレーに続いて、応援合戦の練習をしました。 紅組団長は6年M君、白組団長も6年のM君(偶然ですが、団長二人ともMが頭文字の児童です)私がこの記事を書いている休憩時間にも、グランドでは、5、6年生の応援団の児童が自主練習をしています。 校長室にいても、太鼓の音に負けないぐらいの団長の掛け声が聞えてきます。(*^^*) 自分たちで考えて行動している姿に感心します。この姿を見て、つぎのリーダーが育っていきます。切串小学校の自慢です。
今朝は,みどり委員会の児童が中心になって草取りキャンペーン(活動)がありました。 運動会を前に,グランドの草取りをしました。 とはいえ,児童と教職員が総出で作業しても60名足らずの人数です。広いグランドには少し?人数が足りていませんが,「自分たちで、できることをする」と考える(自律)ことが大切です。 取った草はわずかかもしれませんが,学んでいることは多いと信じています。(*^^*)
特別警報・警報への対応マニュアル    警報発令時の対応について、江田島市教育委員会で、次のように定められておりますので、ご確認の上、ご理解・ご協力をお願いいたします。   ★午前6時00分に、江田島市に特別警報・警報(以下、「警報等」という。)が出ている場合 → 臨時休業(休校) ○ 教育委員会から、「休校」について、防災行政無線により放送があります。 ○ 学校からも、安心ネットメール配信により周知を徹底します。 ★午前6時00分を過ぎて登校時間までに、江田島市に警報等が出た場合 → 外出禁止 (自宅待機または学校待機) ○ 教育委員会から、「外出禁止(自宅待機または学校待機)」について、防災行政無線により放送があります。○ 学校は、登校していない(自宅待機の)児童の安全を電話等により確認するとともに、すでに登校及び登校中の児童の安全確保をします。○ 家庭と学校の共通の基本方針を「家を出るときは警報等を確認し、警報等が出ているときは、児童を外出(登下校)させない」とします。 ★登校後に江田島市に警報等が出た場合 → 学校待機 ○ 学校の基本方針を「警報等が出ているときは児童を帰宅させず、学校に待機させる」とし...
3年生から6年生までの児童が「総合的な学習の時間」の活動を進めていました。 切串小学校では、今年、3年生以上の児童が4つのグループに分かれて、自分たちでテーマを決めて調べ学習を進めています。(異学年グループの探究活動にチャレンジしています。) 活動しているところを覗いてみると、あるグループでは、取材?に行きたいけど、いまは、休憩時間に運動会の練習をしているし・・・、取材にいきたい施設が開いている曜日が決まっているし・・・、都合のいい日には、総合の授業はないし・・、どうしたら・・?と考えていました。どうしたら、「取材に行けるか、いろいろ考えてるんだね。こうしたいって思う考えが出たら、先生に相談してみようね。」 さて、この取材をしたいという子ども達の考えていることは実現するのか、しないのか。 この後の展開が楽しみです。(*^^*) 子ども達の活動を見守る先生たちも、子ども達にどんなアドバイスができるか、その材料を見つけるための研修をしています。最後の写真は研修している先生達です。 今年の総合的な学習に時間の学びの様子は、これからも紹介していきたいと思います。(^^♪
運動会に向け、今朝は、全校リレーの練習、開会式、応援合戦の全体練習を行いました。 各学年の練習は、連休前から始まっていましたが、全体練習は今日が初めてになります。 1年生は、小学生として初めての運動会、6年生にとっては、小学校最後の運動会です。 一輪車やソーラン踊りなど、中には休憩時間も使いながら練習を進めているプログラムもあります。運動会では、子ども達の元気いっぱいの姿で、保護者、地域の皆様にも元気を届けたいと思います。(*^^*)
今朝,「1年生歓迎の会」(ミニ集会)がありました。 切串小学校では,3年生以上の児童が委員会をつくって活動しています。 今朝のミニ集会は,企画委員会の児童が計画,進行をしてくれました。 1年生と仲よくなろう!と,たて割り班に分かれて,ハンカチ落としやだるまさんが転んだなど,1年生と一緒に楽しめる遊びをしてくれました。 1年生も楽しそうでした(^^♪ 集会は,時間どおりにぴったり終わり,教室に帰る合図では,上の学年に教わりながら,3年生の企画委員が,全体への指示を出してくれていました。つぎのリーダーもこうして育っています。(*^^*) 企画委員のみなさん,ありがとうございました。
4月26日(金)は春の遠足でした。 全校児童がビオトープと学校林に行ってきました。(*^^*) 当日は,6年生が各たてわり班のリーダーとして活躍してくれました。 切串小学校は,みどりの少年団の活動をしていますが,今回の遠足では,みどり委員会の児童も中心になって,現地での活動も計画してくれました。 当日は,ビオトープを管理してくださっている企業の方も,応援に来てくださいました。 また,今回の遠足を実施するため,事前の下見や現地のトイレの清掃など,先生方が総出で準備をしてくれました。 1年生歓迎の意味もあった遠足。みんなで協力して,ステキな時間をつくることができました。みなさん,ありがとうございました!(*^^*)
切串小学校は,今年度からコミュニティースクールとなります。 昨日は,それに伴い学校運営協議会の初の会議をさせていただきました。 保護者や地域を代表した皆様にお集まりいただき,授業参観や今年度の学校経営について説明をさせていただきました。 学校,保護者,地域が一体となって切串っ子を育てる新たな仕組みとして,コミュニティースクールが定着するよう活動したいと思います。よろしくお願いします。 お集まりいただきました皆様,ありがとうございました。
交通安全教室を実施しました。 前日からの雨のため,予定していた自転車教室は,体育館の中で実施しました。 自転車の点検や安全な乗り方についてお話を聴きました。 1,2年生は,横断歩道の渡り方など実際に道路に出て学習しました。 小雨の中,傘をさして歩いたことで,“傘をさすと見通しが悪くなる”ということを,改めて体験しながら学習しました。 切串小学校では,引き続き「自分の命は自分で守る」ことを,子ども達に教えていきますが, 子ども達の命を守るため,自分たちの周りでたくさんの人が見守ってくれていることへの感謝も教えていきたいと思います。 江田島警察署,交通安全協会の皆様,ご協力いただきありがとうございました。
今朝は、音楽朝会がありました。 一年生は、入学後、初めての音楽朝会でした。(*^^*) 担当のT先生から、「気持ちをそろえて歌えるといいですね!」と声をかけてもらい、 「校歌」と「かがやく切串小学校(学校歌)」の2曲を歌いました。 一年生は、今日の音楽朝会に向けて、しっかり練習してきたみたいです。(^^♪ 元気な歌声が校内に響き、切串小学校の一日が始まりました! 指導をしていただいたT先生、ありがとうございました。(*^^*)
今日は今年度初となる日曜参観日でした。(*^^*) 授業参観の後には,PTA総会と学級懇談会がありました。 新学年になって初めての授業参観だったので,子ども達もいつも以上にはりきっていたのではないかと思います。初めての保護者参観に,子ども以上に緊張していた先生もいたのではないかと…(^^;) PTA総会の前には,少しお時間をいただき,今年度の本校の教育についてお話させていただきました。 多数の保護者の皆様にご来校いただき,子ども達の様子,学校の様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
新年度,初めてとなる生活朝会がありました。 今回は,各クラスが4月の生活目標と取組について発表してくれました。 進行役の6年生も,発表してくれたクラスの代表児童も,ノー原稿でがんばってくれていました。大勢の人を前に話すのは,難しいと感じる人も多いと思います。 その場や状況に合わせて,必要な言葉を考え,声に出す。すぐには上手にできないかもしれませんが,こうして経験を重ねることで,その力や自信が育てばと思います。(*^^*) 目標発表の後は,今年度生徒指導担当のK先生から,ここ最近気になっていることについて,問題提起をしてもらいました。(学校敷地内にお菓子の袋ゴミが散見されています) 「問題解決に向けて,自分で考え,よりよい行動をとる」身の回りの問題,小さなことからでも,この経験を繰り返し,自分たちで学校生活をつくっていける子ども達に育ってくれることを願っています。
本日、集団下校を実施しました。 各地区に分かれて校区を歩いて下校しながら、子ども110番の家や安全に注意が必要な場所などの確認していきました。 今回の集団下校には、見守り支援のボランティアとして、8名の保護者の皆さんが、児童に同行し、見守りをしてくださいました。 今年度初の支援ボランティアの活動となりました。 切串小学校は、今年度からコミュニティースクールとして新たなスタートしました。 学校支援ボランティアの活動を中心に、保護者、地域の皆様と共に創る学校を目指します。 本日、ボランティアに参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました!(*^^*)
4月8日に挙行しました令和6年度入学式では、9名の元気いっぱいの1年生が切串小学校に入学しました。背中に背負った大きなランドセル、希望や夢がいっぱい入っていることでしょう! これから6年間の小学校での学びがスタートします。保護者の皆様と手を取り合いながら、教育を進めたいと思います。 切串小学校は、1年生が入り、令和6年度、児童数50名でスタートしました。(*^^*)
4月8日の始業式から本日まで,朝の登校指導で,交通安全協会の指導員(切串班)の皆様が,児童の見守りをしてくださいました。早朝より,ありがとうございました。 学校では,今年度も安全教育を進め,児童の交通事故防止にしっかりと取り組みたいと思います。今月は,集団下校や交通安全教室,自転車教室も開催します。 指導員の皆様には,引き続きご協力をいただく予定です。どうぞよろしくお願いします。  
今朝は,たて割り班の顔合わせ会がありました。 新1年生も入り,新年度,新しいメンバーでの初めての活動となりました。 ここでも,6年生が率先して動き,班のメンバーに声をかけていました。(*^^*) その姿を5年生が見ながらリーダーの行動を学んでいます。 自己紹介のあとには,しりとりやじゃんけんゲームなど,1年生に合わせた活動で交流しました。少し緊張気味だった1年生も,すぐに打ち解けて笑顔を見ることができました。(*^^*)  
昨日あった入学式では,前日準備や片付け,新一年生の受付など,高学年の児童がしっかりと動いてくれました。意欲満々,大活躍してくれました。 切串小学校は,複式学級がある小規模校です。 児童数が少なく,教職員数も少ないですが,その分,学校生活を全員で協力しながら進める機会が多くなります。高学年の子ども達の動きを見ていると,そうした環境の“良さ”が表れていると思います。この高学年の姿を見て育つ切串っ子たちです!(*^^*) (入学式の様子は,準備が整いましたらお伝えしたいと思います。お楽しみに(^^♪)  
切串小学校の令和6年度1学期の始業式がありました。 始業式の前には,就任式を行いました。 始業式では,学校教育目標「ふるさとを愛し よりよく生きる」について,子ども達に「切串を大切に思える人」に,そして「自分の頭で考えて行動できる人」になれるよう努力する1年にしていきましょうとお話しました。 児童は,進級の喜びと新しい担任の先生との出会いに,目を輝かせながら話を聴いてくれました!
本日,令和5年度の修了式・離退任を行いました。 修了式では,卒業した6年生を除く,1年~5年生41名の児童に修了証書を渡しました。 式での様子を見ていると,どの子も1年前から各段に成長しているのが,嬉しかったです(*^^*) 新1年生を迎えての4月新年度のスタートが待ちどおしです! 離退任式では,異動される3名の先生方に感謝の気持ちを伝えしました。 児童の成長,切串小学校の発展のためにご尽力いただきました先生方です 本当にありがとうございました。 新任地でのご活躍を,切串小学校一同で祈っています。
切串小学校の子ども達は,保護者や地域の皆様のご協力により,一年を通じて様々な体験をさせてもらっています。25日の修了式を前に,本日,今年度最終となる体験の機会をいただくことができました。 体験を提供してくださったのは,本校の保護者Oさんです。 なんと!見せていただいたのは,ハリスホーク(和名:モモアカスリ/タカ目タカ科)の美櫻(みお)ちゃんです。体育館の2階から放たれたハリスホークが,フロアで待つOさんのところに舞い降りる姿は。まさに「おおーっ」という感じでした! 大きな声でタカを驚かせないように事前に言われていた子ども達と,小さい声で「ぉぉーっ」(^^♪ その後,体育館の端から端までを何度も飛ぶ姿を見せてもらうことができました。 昨年に続き,Oさんと美櫻ちゃんの2度目の訪問ですが,間近で見るタカの雄姿に,初めて見せてもらった1年生は,おっかなびっくり,ワクワクドキドキの見学会でした! タカを操るかっこいいお母さんの姿に,O君も誇らしかったと思います(*^^*) Oさん,美櫻ちゃん,貴重な体験をありがとうございました!
本日,7名の卒業生が切串小学校を巣立っていきました。 多くのご来賓,保護者,在校生,教職員が見守る中,1年間,最高学年として切串小学校を引っ張ってくれていた6年生が卒業していきました。 「切串小学校をよりよい学校にしていくのは自分たち」と,率先して動き,下級生にも働きかけ,リーダーの役割を,自分たちの後ろ姿で示してくれていた6年生。 小学校で培った力に! 自分に! 自信をもって中学校でも一人一人が輝いてください。 切串のみんなが,あなたたちの応援団です(*^^*)
明日の卒業式を前に,6年生が卒業記念の植樹を行いました。 植樹したのは,ティーツリーとミモザの木です。 何年か,何十年か後,大樹に成長した木の下に,巣立っていった卒業生たちが立派な大人になって帰ってきてくれることを願っています。
3・4年生の児童が,本日,江田島小学校の3年生と交流しました。 スクールバスを利用させていただき,江田島小学校を訪問しました。 玄関では担任の先生がお出迎えくださいました。 会場のホールに案内していただくと,そこでは,江田島小学校の大勢の3年生の子ども達が笑顔で迎えてくれました。切串小の子ども達は,少し緊張気味でしたが,江田島小学校の先生の軽快な語り口と優しい言葉かけ,そして江田島小学校の子ども達のたくさんの笑顔に,切串小学校の子ども達の緊張もすぐに解けたようでした。 グループごとに思い思いの“学校自慢”を発表し合いました。 切串小学校の子ども達は,準備段階となった学習の中で「自分たちのいい所だけでなく,江田島小学校のいい所も考えて,発表に入れたらいいのでは?」と意見を出し合い,江田島小のいいところを3つ考えて発表に入れていました。 4年生も,国語の学習で取り組んだ「生活」アンケートを実施して,その結果をまとめて発表していました。発表を終えた4年生からは「アンケートを取ることが,こんなに大変だとは思わなかった。」「発表で言おうと準備していたことが,本番で言えなかった。」「話し方をもう少し練...
今日,ゲストティーチャーを招いての出前授業を全校児童が受けました。 授業のタイトルは,(「月」ってなんだ!?)です。講師をしていただいたのは,本校の保護者のSさんです。宇宙物理学の研究者をされているSさんに声をかけていただき,今回の授業が実現しました。デジタル地球儀の直径2メートルの球面スクリーンに映し出される「地球」「月」「太陽」そして太陽系の惑星の迫力に,子ども達はワクワクしながらS先生のお話を聴きました。 「地球が豊かな水を蓄えた青く美しい惑星なのは本当に素敵なこと。みんながここに生きていることも素敵なことなのですよ。」「私は,小学生の頃に見ていたきれいな星空が,宇宙に興味をもったきっかけです。それ以来,宇宙のことを研究するのが夢だった。みんなも夢を持ち続けてください。」など,素敵な言葉をたくさん聴かせてくださいました。 子ども達にとって貴重な体験の時間になりました。ありがとうございました。 お母さんが話をしているのを,目を輝かせ誇らしげに聴いていたS君でした(*^^*)  
今朝は音楽朝会と表彰朝会がありました。 音楽朝会では,19日の卒業式に向け,全校合唱の練習をしました。 卒業式まで,あと少しになりました。 当日は式場の中に,子ども達の優しい歌声が響くのを楽しみにしています。 合唱練習の後は,「ふるさと自然作品コンクール」の表彰を行いました。 江田島市全体で886点の応募作品の中から,入選・優秀賞と合わせて6名の児童が選ばれました。おめでとうございます!
あと1週間で令和5年度が終わろうとしています。 今年度も保護者や地域の皆様に支えられた一年間となりました。ありがとうございました。 学校関係者評価委員の皆様にもご意見をいただき、学校での取組を振り返ることができました。 次年度の取組に生かし、教育活動の充実に努めてまいります。 今後とも、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 R5学校評価自己評価表(最終).pdf
昨日,2年生の児童が,「Kirikushi Coastal Village」にお邪魔して,プログラミングの出前授業を受けました! 講師を務めていただいたのは,IT企業「バレットグループ」(東京)の研究開発拠点「COCODEMO江田島ラボ」のラボ長様でした。 授業では,ITエンジニアの仕事についてお話を聞いた後,簡単なゲームづくりに挑戦しました。児童はプログラミングに興味深々といった様子で,どの子も目を輝かせて画面とにらめっこしていました。(^^♪ ラボ長様には,事前の打ち合わせでも来校していただきました。 当日と併せて貴重なお時間をいただき,ありがとうございました。
本日,朝の生活朝会の後,みどりの少年団の解団式を行いました。 切串小学校のみどりの少年団は,今年度,団を引き継いだ6年生が第45代目でした。 令和6年度がスタートする4月からは,3年生から6年生までの児童が所属する「みどり委員会」の児童がその活動を進めます。6年生から,新しい団長としてみどりの少年団を引き継ぐ5年生のM君に団旗が渡されました。歴史のある「切串みどりの少年団」の心が,こうして受け継がれていきます。4月には結団式を行います!
5年生の児童が企画,準備をしてくれた「6年生ありがとう集会」がありました。 “6年生を楽しませる”を目標にして,たて割り班で楽しむ全校ゲームやプレゼント交換など,6年生に感謝の気持ちを伝える会になりました。 5年生は,企画書の作成や代表委員会の開催,当日の準備や進行,代表挨拶など,大活躍でした。やさしく,頼もしかった6年生の後を引き継ぎ,4月から切串小学校の新しいリーダーとして,大いに期待できる姿を見せてくれました。(5年生のみなさん,素敵な会をありがとうございました。) 1~4年生も,呼びかけや手作りのプレゼント,歌にダンスにと趣向を凝らして6年生への感謝の気持ちを伝えていました。(*^^*) 6年生が卒業するまであと二週間になりました。 心のこもった卒業式で6年生を送り出したいと思います。  
昨日,6年生が全校朝会を開いてくれました。 学校生活をよりよいものに!と,「トイレのスリッパ」「床に付くシューズ痕(汚れ)」について,自分たちが取り組んでいることを伝え,呼びかけをしてくれました。 トイレのスリッパについては,6年生は,1年前から「揃っていること」を常に意識して生活し,床の汚れについても,シューズ痕を見つけては,磨いてきれいにしてくれていたとのことでした。発表を聞いた後の感想交流では,5年生のM君が,「6年生の心を自分たちが引き継ぎたい」と発表してくれました。 6年生の心が,これからも下級生に引き継がれていくことを願っています。 6年生のみなさん,卒業までもう少しになりました。 “学校生活をつくるのは自分たち”という切串小学校の児童がめざす思い(心) みんなに伝えてくれてありがとうございました。(*^^*)  
昨日,江田島市の岡田教育長に学校訪問をしていただきました。 本校で取り組んでいる単元内自由進度学習の様子を参観していただきました。 3,4年教室では,4月から複式学級として3年生と一緒に学習することになる2年生の児童が,担任のK教諭と一緒に,3・4年生教室で授業をしていました。(4月に向けて「慣らし運転?」をしていました。)2年生の算数「一単元」を,3年生と一緒に学習してみるという授業です。 教室の中では,2年生担任のK教諭と3,4年生担任のA教諭の二人の先生が,児童の説明課題を聞いたり,支援を進めたりしていました。 5,6年教室では,3,4年教室の雰囲気(少し賑やか/3,4年生が話合いを進めていたり,2年生は説明課題に取り組んでいたり,あちこちで声が出ていました!)とは異なり,高学年らしく落ち着いて個々の課題に取り組んでいました。担任のM教諭は,個々の学習状況を見て回りながら支援を入れていました。 参観後は,「個別最適な学び」や「自律して学習を進める児童生徒の育成」について,意見交換をさせていただきました。ありがとうございました。
1年生教室では,子ども達と担任のM先生が楽しそうに作業を進めています。 クレヨンを持っている子,はさみでチョキチョキしている子(*^^*) 教室の中に入ってみると,「テントウムシ」や「かわいい子ども」の絵やらを「描いて」,「切って」をしています。「何を作っているの?」と尋ねる前に,子ども達のほうから,「今度入ってくる1年生のためにつくっています!」と,口々に教えてくれました。 翌日,教室の前を通ってみると,ステキな壁面掲示が出来ていました!(^^♪ (どんな作品ができているかは,入学してからのお楽しみということで!) 新1年生のみなさん,4月の入学式を楽しみにしていてください!(*^^*)
今朝の生活朝会は,「掃除朝会」でした! 体育館を全校児童で拭き掃除してくれました。生活委員会の児童が考えてくれた内容で,以前にも企画してくれましたが,今回は,目的が「卒業が近くなった6年生と触れ合うため」と説明をしてくれました。縦割り班で場所を決めて5分間の拭き掃除をした後は,5・6年生VS1~4年生のドッチビーを楽しみました。今朝の体育館の温度は8℃でしたが,拭き掃除とドッチビーで体もぽかぽか! 体育館いっぱいに広がる笑顔と笑い声で,心もぽかぽかです! 「チャイムが鳴ったので,ここで終わります。」(3年生進行役) ドッチビーは,始まってすぐに終わる感じにはなりましたが,その後,「全体で集まって」,「あいさつ」,「解散」まで,プログラム通り進行してくれました。 生活委員会のみなさん,ありがとうございました!
火災を想定した避難訓練を実施しました。 今回の訓練は,児童には事前の予告をしない状態で実施しました。 授業終了後,休憩に入った後,しばらくして火災を知らせる警報が館内に鳴り響きました。 児童は,落ち着いて放送を聴き,先生たちの指示に従い,短時間で避難を完了しました。 (雨天だったため,一次避難場所を体育館に変更して訓練しました。) 異常を知らせる警報がなったとき,先ずは何が起きたかを知ること。 そのために,静かに放送を聴く。そして,自分の命を守るための行動をとる。 どんな行動が必要なのか,自分で考えることのできる児童を育てたいと思います。
15日にあった今年度最後の授業参観では、5・6年生が薬物乱用防止教室に保護者と一緒に参加しました。 江田島警察署にご協力をいただき、2名の警察官が講師として来校してくださいました。 児童は、保護者と一緒に、たばこや薬物について、自分の身を守るために必要な知識を学 習しました。
本日、第3回の学校関係者評価委員会を開催させていただきました。 委員の皆様には、雨で足元の悪い中、ご来校をいただきまして、ありがとうございました。 学校からは、学校自己評価表の下半期の評価結果と改善策を、各主任から報告をさせていただきました。また、自律と共生を育てる教育の一環として、本校で取り組んでいる単元内自由進度学習の様子もご覧いただきました。 委員の皆様からは、単元内自由進度学習へのご質問をたくさんいただくことができました。 ありがとうございました。 ご質問いただいた内容は、校内で共有し、今後の学校経営の参考とさせていただきます。 今年度の学校関係者評価委員会(会議)は、今回で最終回となります。 委員の皆様には、一年間、誠にありがとうございました。
先日,学校に江田島警察署の切串派出所から警察官のHさんが,来校されました。 学校で事件があった!というわけではありません。 3年生が社会科の学習で進めた「警察の仕事」について,調べ学習の内容を,4年生を相手に発表するので,ぜひ見に来てください!という子ども達の声に応えてくださっての訪問でした。(お忙しいところを,ありがとうございました。) 発表は,3年生が一人ずつ,調べたことの中からクイズを一問つくって紹介するという形でしたが,発表に使っていたのは,“グーグルスライド”というソフトです。 問題→答え→感想(感想を俳句にして紹介する子もいました(^^♪) という流れで,思い思いにスライドを作成していました。 発表後は,警察官のHさんから感想を話していただいたり,Hさんに追加の質問をしたりして楽しい発表会でした。(*^^*)
今朝,本年度最終回となる読み聞かせボランティアさんの来校がありました。 今朝の読み聞かせをしていただいた5・6年生教室では,読み聞かせの後,代表児童が,全校児童からのお礼の手紙集を渡し,感謝の気持ちを伝えました。一年間,ありがとうございました。
前回の生活朝会で,体育担当のA先生からお知らせのあった体育朝会「なわとび大会」が,今朝ありました! 合図と同時に跳び始め,だれが最後まで跳び続けることができるかを競い合いました。 1位になったのは6年生のT君。記録はなんと!12分20秒でした。 T君と最後まで競い合った6年生D君もよくがんばりました。 「どうやったらあんなに長く跳び続けられるの!?」驚きと憧れの眼差しの低学年(*^^*) 全校児童が応援して拍手を贈る姿に,心がぽかぽか(*^^*) 気持ちの良い1日がスタートしました!  
今朝は,「ボンジーア!」(ポルトガル語)というあいさつで始まった生活朝会でしたが, いつものような元気な声が返ってきませんでした。 それもそのはず,インフルエンザの流行で,学級閉鎖になっているクラスもあり, 少し寂しい感じの生活朝会でした。 各クラスの生活目標の振り返り発表では,1年生もそばに担任の先生がいなくても,しっかりと全校の前で発表をすることができていました。1年間の成長を感じました!(*^^*) 先生からのお知らせでは,体育担当のA先生から,来週の体育朝会(なわとび大会)についてお知らせがありました。(^^♪ 来週の体育朝会には,48人の元気な顔がそろっていると嬉しいです。 (終了後の会場復元では,5,6年生がカーテン明けや戸締りをしてくれています。今朝も,窓を少しずつ開けて,室温調整と換気にも気を付けてくれていました。ありがとうございました。(*^^*)
入学説明会を開催しました。4月に入学予定の保護者の皆様に集まっていただき,学校生活や準備するものなど,入学に向けた諸説明を聞いていただきました。 事務的な説明の後は,「安心・安全な学校生活」と題して,校長からお話をさせていただきました。基本的な生活習慣やスマートフォンのことなど,入学時にぜひ知っておいていただきたいことをお話させていただきました。これから小中学校と9年間の学校生活がスタートします。どんなことでも,スタートにはエネルギーを使います。軌道に乗せるまでは,がんばりどころです。愛情エネルギーをいっぱい使って,子どもがリズムをつかむまで一緒にがんばっていきましょう!保護者の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。(*^^*)
4年生が学校と隣接する広成建設様の研修施設“み・ら・い”を訪問しました。 4年生が訪問させていただくのは,今年度2回目になります。 理科「ものの温度と体積」の学習として,施設内に敷設されている線路の実物を使って,鉄のレールが気温の変化で伸び縮みするのかを観察させてもらうためです。 前回は9月26日に訪問させてもらいました。当日は気温34℃(子ども達がしっかりと記録していました。(*^^*),残暑の厳しい中での校外授業でした。 今日は2回目の校外授業,気温が下がってレールにつけた印の様子を観察しました。 結果は…(*^^*) 写真をご覧ください! 授業に協力してくださった“みらい”の職員の皆様,貴重な体験をありがとうございました!  
1月26日(金),江田島中学校区3校(江田島中学校・切串小学校・江田島小学校)がキャリア教育の公開研究会を開催しました。 江田島中学校を会場に,切串小学校からは2年生が生活科の授業を公開しました。 授業では,「認定こども園きりくし」から当時担任だった先生に,ゲストティーチャーとして参加していただき,保育園に通っていた頃の子ども達の様子を話していただきました。 いつもと違う教室,まわりには知らない先生たちがたくさん見ているという環境でしたが,子ども達は,緊張を感じさせないほど,元気いっぱい!いつもどおり活動に臨んでいました。 (担任のK先生のほうが,緊張していたと思います(^^; ) 2年生のみなさん! 先生がた! お疲れさまでした。(*^^*) (2年生の保護者の皆様も,お弁当の準備など,ご協力いただきありがとうございました。)
2月24日(水),4年生を対象にした出前授業がありました。 講師として,JA全農ひろしまから3名の職員のみなさんが,来校してくださいました。 毎日,食べている「お米」について,お話を聞かせてもらいました。 いろいろな機会を通じて,自分たちが食べているもの「食」に関心をもって欲しいです。(*^^*) 講師の皆様,ありがとうございました。
今朝は,音楽朝会がありました。 今日は,気温が氷点下まで下がり,寒い中での一日の始まりでした。 音楽朝会を担当してくれているT先生は,「寒いと声も出ないので,少し体を温めていきましょう!」と,ウォーミングアップを準備してくれていました。 子ども達をサークルに並べ替えたかと思うと,かかった曲は「おにのパンツ」です。 振り付けも入り,1年生~6年生,先生たちも楽しく準備運動ができました(^^♪ 体も心もあたたまった後は,2月の曲「つばさをください」できれいな歌声が響いていました。寒い朝でも,切串小学校ではあたたかいスタートを迎えています(*^^*)! (T先生,ナイスです(^^♪)
19日(金),2年生が「認定こども園きりくし」を訪問しました。 生活科の単元「あしたへ ジャンプ」(自分の成長を見つめる)の中で,自分たちが過ごした保育園に行って,園児や先生たちと交流するというものでした。 園児と一緒に保育園の遊具で遊んだり,懐かしい先生の顔を見て,話したりするなど,自分の成長について考える材料をたくさん見つけてきたことと思います。(*^^*) 子ども園の先生,園児のみなさん,学習にご協力いただき,ありがとうございました!
切串小学校では、自律と共生をテーマに新しい学び方について研究を進めています。今年度は、イエナプランなどを参考にしながら、複式学級の良さを生かし、異学年で一緒に学ぶ「単元内自由進度学習」の実践に取り組んでいます。 今日は、その実践化に向け共同研究に取り組んでいただいている鹿児島国際大学の住田裕子先生が、授業を参観するために来校してくださいました。3・4年生、5・6年生の算数の授業を参観していただき、授業者の先生と授業の進め方など意見交換をさせていただきました。住田先生には、今後も本校の実践、指導方法についてなど、共同研究者として助言をいただきます。 (前日には,先進校の視察研修の内容をもとに,新しい学び方に関する教職員研修も行いました。)
3年生が社会科の学習で警察の仕事を調べています。 今日は,江田島警察署から2名の警察官に来校していただき,子ども達の質問に答えていただきながら学習する機会を得ました。警察官の仕事の内容や,警察官になった理由など子ども達の質問に,丁寧に応えてくださいました。インタビューのあとは,乗ってこられたパトカーも見学させていただきました。 江田島警察署の皆様には,お忙しい中,ご協力いただき,ありがとうございました。  
昨日,6年生の児童が,市議会アドベンチャー(事業)に参加させていただきました。 江田島市では,江田島市教育委員会と江田島市議会事務局の皆様に準備をしていただき,市内の小学校6年生の児童が,毎年,議会を体験させてもらっています。 当日は,4名の市議の皆様も,児童代表による質問や答弁の様子などを見守ってくださいました。体験させてもらった子ども達も,あと5,6年すると成人として選挙権をもつようになります。もしかすると,この子達の中から,将来,江田島市議会で市政について話し合っている人もいるかもしれません。今回の体験が,子ども達の将来,江田島市の未来につなげってくれることを願っています。 関係者の皆様,貴重な学びの機会をつくっていただき,ありがとうござました。  
1年生は,先日の参観日に防災教育の授業をしました。 お家の人と一緒に,初めて手にする「ひろしまマイ・タイムライン(自らの防災行動計画)」を開いて,風水害や避難についての学習をしました。 子ども達が,学校でどんなふうに「防災」について学習しているのか,保護者の皆様にも知っていただく,よい機会でした。 切串小学校では,「自分の命は自分で守る」を合言葉に,これからも防災をテーマにした授業や避難訓練を実施してきています。2月には,火災避難訓練も計画しています。
1月13日(土)切串小学校では,ふれあい参観日を実施しました。 授業参観の後,親子で取り組める活動(ふれあい活動)をつぎのとおり行いました。(^^♪ 1・2年生は,キリクシコースタルビレッジを会場にした「ものづくり」 3・4年生は,校内(教室)で,「フラワーアレンジメント」 5・6年生は,体育館で「ニュースポーツ」 それぞれ,講師のみなさんが,親子で楽しめるようにと準備をしてくださいました。 切串小では,新年初となる授業参観日でしたが,たくさんの笑顔の花が咲いた,幸せな時間でした。(*^^*) 講師のみなさま,ありがとうございました。
01/11 15:22
今日はクラブ活動がありました。 子ども達は,クラブの時間を楽しみにしています。(^^♪ 今日の科学クラブは,さとうみ科学館から講師の先生に来ていただき,貝殻を使ったハンコ作りに挑戦しました。ハンコ作りの前には,珍しい貝について,お話を聞いていました。 目の前が海という切串小学校です。ハンコの材料はふんだんにあります。(^^♪ どんなハンコができるか楽しみです。(*^^*)
全校一斉の書初め大会がありました。 1・2年生は硬筆,3年生以上は毛筆で課題字を書きました。 「ゆっくり」「ていねいに」 「いま自分が書ける最高の字にしよう!」 どの児童も,真剣な面持ちで筆を運んでいました。(*^^*)
1月9日,切串小学校でも3学期がスタートしました。 始業式では,児童に,能登半島地震のことを話し,当たり前と思っている日常が送れていることへ感謝し,大切に日々を過ごすことを伝えました。 3学期の登校日数は,50日余りです。 4月の進級に向けて,しっかりと準備を進めていきましょう! (学校も新年度に向けた準備を,しっかりと進めていきます!) 式終了後には,冬休み中に届いた「大谷翔平選手からのプレゼント」を全校に披露しました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました!(*^^*)
01/08 13:15
切串とんど祭りがありました。切串まちづり協議会の皆様が中心になって準備をしてくださいました。地域の皆様もお正月かざりを持ってたくさん集まってくださいました。うどんや赤飯の準備もしてくださっていて、子どもたちも大喜びでした。笑顔がいっぱいのとんど祭りでした。ありがとうございました。
2学期の終業式を迎えました。 今学期も,大きな事故やけががなく今日を迎えられたのが何より嬉しいです。 今学期は,学習発表会ほか様々な学校行事,学校生活を通して子ども達の成長を見ることができました。これも子ども一人一人を大切に,日々の指導に尽力していただいている先生方,そして学校の教育活動への理解と協力をいただいている保護者の皆様,学校教育を支えてくださっている地域の皆様のおかげです。改めて感謝を申し上げます。 明日から冬休みが始まります。1月9日の始業式には,子ども達の元気な顔が見られることを願っています。一年間,ありがとうございました。皆様,よいお年をお迎えください。
4月から切串小学校でALTをされていたT先生の離任式を行いました。 児童あいさつでは,代表となった5年生児童が英語であいさつをしてくれました。 (私もなんとか英語でお別れの言葉を述べさせていただきました。つたない英語でしたが,T先生がうなずきながら聴いてくださったのが嬉しかったです。(^^♪) 各クラスで準備したメッセージ,そして花束贈呈に続いて,全校で歌を贈りました。 子ども達のやさしい歌声が会場に響きました。 T先生も,「ありがとう。切串小学校の子ども達はすばらしい。みんなのこと忘れないよ。」と言葉をかみしめながらあいさつをしてくれました。 最後は,みんなとの記念撮影と全校児童のアーチで先生を送り出し,式を終えました。 式が終わった後は,T先生を子ども達が囲み,アイラブユーの大コールでした。 T先生,ありがとうございました。お元気で!
今日の業間マラソンに,強力な助っ人が登場してくれました! 助っ人に来てくれたのは,保護者のTさんです。 開始5分前には学校に来て,グランドを走ってウォーミングアップ。 2時間目を終え,運動場に出ようとしている児童が,Tさんを見つけ,「あっ,Tさん来とる!」と嬉しそうに声を上げています。Tさんを助っ人に招集したのは,実は子ども達です。 陸上記録会の特別コーチをはじめ,子ども達の活動にたくさんのボランティア協力をしていただいているTさん。ありがとうございます!
今朝,学校では「おそうじ朝会」がありました。 全校児童で体育館に集合し,縦割り班で割り振られた体育館のプロアを水拭きした後,おにごっこをして遊ぶという,生活委員の児童が考えてくれたおもしろい企画です。 朝会の進行,活動の進め方の説明をするのは,3年生と4年生の児童2人です。 (5・6年生ではないんです。 こんなところでも次期リーダーが育っているのが嬉しいです。ちなみに説明で困っていると,さっと高学年が側に行ってサポートしていたのも感心しました。)(*^^*) ・進行者「コーンの周りと隣のコーンまでを拭いてください。」 ・他の児童「えっ? どこまでのこと? もう一度言ってください。」 ・進行者「もう一度言います。・・・」 進行役の児童は,他の児童の反応に合わせて対応しています。 進行役が説明したいことを直ぐに理解できた児童もいれば,理解は半分けどとりあえず動き始める児童。(?)を感じて周りの児童の動きから(?)を解消しようと観察している児童など様々でした。見ている先生たちは口を出さず,ニコニコしながら見守ってくれています。最後には,全員が一生懸命床を拭いて,床がピカピカになりました。 中には,自分か...
今日の大休憩,1年生の児童が,パンジーの植栽をしていました。 5・6・年生に一人一人がサポートしてもらいながら,好きな色のパンジーの苗を鉢に植え替えていました。 6年生のお兄さんと一緒に,色とりどりの苗から,好きな色のパンジーを選んでいる1年生かわいかったです。(*^^*) 1年生のみなさん,パンジーを大切に育ててくださいね。 5・6年生のみなさんも,休憩時間に活動してくれてありがとうございました!  
4年生が社会の学習をしていました。 江田島市のことを調べているようでしたが,子ども達はタブレットを使いながら,思い思いに活動を進めています。友だちと二人であれこれ言いながら作業する子もいれば,一人で画面とにらめっこしている子など,さまざまです。(*^^*) 一人で作業していた女の子の画面を見せてもらいました。私は,はじめその画面はインターネットに出ていた資料を映し出しているのだと思ったのですが,なんと!その子が自分で作った資料だと教えてくれておどろきました。 ノートに書く活動と併用して,タブレットで資料を作成する学習活動が当たり前のように行われています。タブレットで作った資料は,すぐにクラスの友だちや先生とも共有できるので,発表するときにもとても便利です。 この子たちが6年生そして中学,高校と成長していく頃には,どんな学びの姿を見せてくれるようになるでしょう!(^^)! とても楽しみです! (ちなみに3年生は社会で消防署の見学記をまとめていました。こちらもとても楽しそうでした。(^^♪)
5・6年生の児童が,パンジーの植栽をしてくれました。 寒い中,パンジーの苗を一つ一つ鉢に植え替えてくれました。 これから各学年で植え替えたパンジーを全校のみんなで育てていきます。 大切に育てたパンジーは、6年生の卒業式に飾ります。
今朝,切串小学校に江田島市の人権擁護委員さん4名が来校してくださいました。 朝会の時間を使って,人権紙芝居「白い魚とサメ」の読み聞かせをしてくださいました。 個性やちがいを認め合うことが,人権を守り豊かな社会をつくっていくとき大切になるということを考えました。 切串小学校では,先週も臨時の全校朝会を開き,入賞児童による人権作文の発表会をしましたが,その作文の内容にも通じる今日の紙芝居でした。 「自分を大切に,相手も大切に,そして共に生きていく」 人権を大切にできる子ども達を育てていきます。 人権擁護委員の皆様,ありがとうございました。
来年入学予定のきりくしこども園の年長組のみんなが,切串小学校を訪問してくれました。 お迎えしたのは1年生の子ども達です。 今日のために1年生の,が準備した手作りゲームを楽しんでいました。!(^^)!  どんぐりの実で作ったまと当てゲームや釣りゲームなど,教室の中では和気あいあい(^^♪ 楽しい時間を過ごしてもらいました。 年長組のみなさん! 来年4月の入学を切串小学校のみんなが楽しみにしていますよ!(*^^*)
今朝,全校で人権朝会をしました。 今回の朝会は,臨時で開催した朝会でした。 夏休みに書いた人権作文が入賞し,表彰式に臨む児童の壮行会(?)のような朝会になりました。表彰式では,作文発表があるというので,その練習も兼ね,全校の児童や先生達の前で作文を読んで聞かせてくれました。「ちがいを認める」,「みんなが同じだと楽しくない」作文を聴いていた児童からは,こんな言葉が感想として出ていました。 学校生活を楽しく豊かなものにするベースになっていく人権感覚。 人権感覚を養う大切な時間となりました。 作文を読み終えた後,進行の先生から児童が紹介された後など,所々で自然に児童から拍手が生まれてきます。切串小学校の子ども達は素敵な子ども達です。(*^^*)
昨日は、道徳参観日でした。 全クラスで道徳の時間を授業参観していただいた後、保護者の皆さんには、学級懇談会で道徳の授業の感想や子ども達の様子を話し合っていただきました。 授業参観の前には、本校がこれから進めていく教育について、コミュニティースクールや単元内自由進度学習のことを校長からお話をさせていただきました。 平日でしたが、たくさんの保護者、また地域からもご参加をいただき、ありがとうございました。  
先週の金曜日,1・2年生が広島市安佐動物公園に社会見学に行ってきました! たくさんの動物を見て,元気に帰ってきました。 今朝,1年生の男の子が,サル山でサルを見たことを元気に話してくれました。 サルの名前は,「アヌビスヒヒ」だと教えてくれました。!(^^)! 「子ザルがけんかをしていて,大人のサルたちは,知らんぷりしていたよ。」と,子ザルの鳴き声をまねしながら,いきいきと話してくれました。(*^^*) お弁当を食べたことや,鯉のいた池に,風でマスクが落ちたことなど,楽しそうに話して聞かせてくれました。楽しい社会見学でよかったね!(^^♪
今日,切串小学校では「校内持久走記録会」を実施しました。 会場は,江田島市の総合運動公園でした。 会場までは,江田島市のスクールバスで送迎していただきました。ありがとうございました。 天候にも恵まれ,小春日和の温かい日差しの中,実施することができました。 閉会式では,つぎの二つが嬉しかったと児童に話しました。 一つ目は,苦しそうにしながらも全員が一生懸命走っている姿が見られたこと。 二つ目は,つぎのような応援する姿についてです。 応援席での声を出しての応援はもちろんでしたが、低学年の子を,高学年の子ども達が,伴走しながら励ましている姿,早くゴールした児童が,最終でゴールを目指す児童の横に行って,ゴール直前まで一緒に走りながら応援する姿など,温かい気持ちになるシーンが たくさんあったのが,とても嬉しかったです。 また,記録会には保護者の方が大勢かけつけてください,子ども達に温かい声援を贈ってくださいました。子ども達のがんばりの原動力にもなったと思います。ありがとうございました。日差しの暖かさだけでなく,心が温かくなれた今年の持久走記録会でした!(*^^*)
5・6年生が,切串小学校の森(学校林)の伐採作業に行ってきました。 この活動は,昨年までコロナで中止していましたが,4年ぶりに再開することができました。 切串小学校「みどりの少年団」の活動の一環として,5・6年生が作業をしてくれました。 作業についての指導と見守りをしてくださったのは,株式会社 カジオカLAの山本様です。 天候にも恵まれ,深まる秋を感じながらの作業となりました。(*^^*) 来年の春,全校遠足で訪れるのが楽しみです。 山本様,ありがとうございました。  
夏休みや2学期に入って取り組んだ作品応募などの校内表彰をしました。 標語づくり,絵画や書,スポーツ大会など,文化や芸術,スポーツと,秋にふさわしい表彰となりました。 自分の得意なことや努力したことで認められるっていいですね。(*^^*) やる気のアップにもつながります。 表彰された人を,学校のみんなで祝福しました。みんなが笑顔で,元気になりました!