学校ブログ

社会見学(3・4年生)

3・4年生が社会見学に行ってきました。

見学先は,呉市防災センターです。3・4年生は,総合的な学習の時間に“防災”をテーマに学習を進めていますが,今回の見学先は,「防災センターを見学したい!」という子ども達の声から,計画・実現したものです。

フェリーやJRを乗り継いでの社会見学,自分で切符を買って,フェリーや列車に乗るのも体験ということでしたが,案の定!? 行きのJRでは,切符を買うのに時間がかかり,列車に遅れてしまったようです。(^-^; 

担任の先生は,それも想定済みだったようです。無問題!(*^^*)

防災センターでは,火災による煙の中の避難や地震を体験するなど,センターでしか体験できないことをしっかりと学習しました。自分たちで行き先を決めての見学だったので,いつも以上に目的意識の高い子ども達でした。

呉市防災センターのみなさん,ありがとうございました。

(帰りのJRは,切符を買うのもスムーズだったそうです!予定どおり全員無事,帰校しました(^^♪

グッドモーニング!

今朝の切串小学校は,いつもとちがい「グッドモーニング」というあいさつが飛び交い1日が始まりました。これは,生活委員会の子どもたちが,切串小学校をもっとあいさつができる学校にしようと考えてくれたアイデアです。

児童玄関には,今朝のあいさつとしてグッドモーニングの表示がされ,児童だけでなく,先生達もみんなでグッドモーニングとあいさつを交わしました。

生活朝会では,生活委員会を担当するA先生が,子ども達にあいさつについて,(あいさつをしないとき,あいさつを交わしたときでは,どれくらい感じ方が違うかを体験するアクティビティをしながら)お話をしてくれました。

グッドモーニング! あいさつを交わすみんなが笑顔でした!(^^♪

自分たちで考えたこと,どんどん試してみましょう!

子どもたちのアイデア,大歓迎の切串小学校です! (*^^*)

地震・津波対応避難訓練

避難訓練を実施しました。

今回の訓練は,地震と津波を想定したものでした。

江田島市役所の危機管理課から防災士の桂様にも来校していただき,訓練の様子を見ていただきました。地震の揺れがおさまってから,一次避難場所の運動場への避難完了までが4分,津波を避けるための二次避難場所(切串ふれあい公園)への避難完了までが12分でした。避難訓練後は,学校にもどり,桂防災士から地震・津波についてのお話を聞きました。

災害はいつ起こるかわかりません。いざという時,自ら考え,判断し,行動する「自分の命は自分で守る」児童の育成をめざします。

ウミホタル観察会

ウミホタルの観察会を開きました!
いつもお世話になっている「さとうみ科学館」の西原館長様に講師をしていただき,5年生が,保護者の方と一緒に,ウミホタルの採取,観察を行いました。
はじめに体育館でウミホタルのことを座学した後,学校のグランド前の防波堤から採取用のしかけを海に投げ込み,ウミホタルがしかけに入るのを待ちました。
西原館長先生のお話では,江田島市で採取できるウミホタルは,6月ごろから少しずつ増えていき,9月~10月にかけて採取のピークを迎えるそうです。
9月26日の今夜は,絶好の採取時期です。15分ほどして引き上げたしかけの瓶の中には,たくさんのウミホタルが入って,きれいな青い光を放って光っていました。
しかけをつけたロープや手繰り寄せる手の平にも,ウミホタルがついて,青い光を放っています。真っ暗な中に,無数の青い光,幻想的な時間を過ごすことができました。
(ウミホタルの写真は、うまく撮れていませんでした...ごめんなさい^^;)

レールは生きています!? (広成建設株式会社様の江田島研修センター~みらい~で学習しました)

4年生が理科「ものの温度と体積」の学習で,本校施設に隣接している広成建設様の研修施設で見学をさせていただきました。

理科室で実験した金属の球のように,「レールも体積が大きくなるのか?」という(?)を確かめるための見学です。

現地では,「レールは生きているんですよ!」という講師の先生のお話を聴かせてもらった児童。 屋外に案内していただき,実際に仮設線路内に入らせてもらって,レールのつなぎ目の仕組みや,季節(気温)によってレールにどんな変化があるのかなど,お話を聞いたり,器具を使ってレール間のすきまの計測させてもらったりしました。

児童一人一人,自ら線路に印をつけさせてもらい,次回は,冬季に改めて見学させていただく計画です。(印がずれていれば,レールが伸縮するのがわかります。)

ちょうど,施設に研修を受けに来ていた研修生のみなさんも,児童の見学の様子をご覧になり,「未来の研修生(後輩)になるかも!」と,職員の皆さん共々,終始笑顔で児童の様子を見守ってくださいました。

広成建設の皆様,本当にありがとうございました。

授業風景(3・4年生理科)

3・4年生のクラスで理科の授業をしていました。

切串小学校の3・4年生は複式学級ですが,理科や社会の学習は,市費非常勤の先生が配置されているので,3年生,4年生が別々に学習をしています。
 
この時間,3年生は,「植物の一生」について学習を進めていました。教室にプランターを持ち込んで,花や種の観察をしていました。

一方,4年生は,「ものの温度と体積」の学習でしたが,温めた金属の球の体積が大きくなる実験をしていました。はじめは輪っかを通っていた金属の球が,バーナーで温めると輪っかに通らなくなったのを見た子ども達の驚きと不思議そうな顔が印象的でした。

4年生は,これから,学校のお隣にある広成建設様にお邪魔して,鉄道のレール(金属)の伸び縮みについて,施設にある実際のレールを見せてもらいながら,学習を進める予定です。

バランスよく食べて,元気になろう!(1年生食育授業)

1年生教室では,養護教諭のT先生と子どもたちが食育の授業をしていました。

黒板には,「たべもののはたらきをしろう!」という本時のめあてと一緒に,好きな(食べ物),にがてな(食べ物)が,それぞれ板書されています。ちなみに,“にがて”のところには,トマト(4)やピーマン,キャベツ等など…が書かれていました。(4という数字は,きっと4人のことでしょうね。(^-^; )

私が教室に入ったときには,ちょうどT先生が子どもたちに紙芝居の読み聞かせをしているところでした。“かぶりつき状態”で紙芝居を指さしている1年生がかわいかったです。(*^^*)

この日は,担任のM先生が,出張していたので,私もこの授業の後,算数の時間に1年生と一緒に勉強しました!

校内授業研修会

校内授業研修会を開催しました。

2年生(K教諭)と5・6年生(M教諭)による研究授業をもとに,研修しました。

今年度,本校では,キャリア教育の研究を進めています。

キャリア教育の研究は,3年目を迎えています。

2年生は生活科「うごくわたしのおもちゃ」,5・6年生は学級活動「将来の自分を実現するために」の授業を,キャリア教育の視点から検討しました。

来年1月には,江田島中学校区3校(江田島中学校,江田島小学校,切串小学校)によるキャリア教育の研究発表会も開催します。

音楽朝会(9月)

音楽朝会がありました。

今月の歌は,「みつけよう大切なもの」です。

“なみだをながす友だちがいたら,みんなはどうしてる”

“しあわせになる方法は,とてもかんたんさ”

“みつけよう 大切なもの”

“きっといくつもあるはずさ”

“よーくみたら いっぱいあるね”

“かぞくや 友だちや せんせい“ 

切串小学校では,今月は「いじめ防止月間」になっています。

子どもたちのやさしい歌声にのって,

人を大切にする心が広がっていきます。

第2回学校関係者評価委員会

昨日,今年度第2回目となる学校関係者評価委員会を開催しました。

委員の皆様には,平日にも関わらず授業参観,協議会にご出席いただき,ありがとうございました。協議会では,学校評価の中間報告,授業参観の感想等,委員の皆様から多数のご意見をいただくことができました。

これから,2学期,3学期と,いただきました声を大切に,学校運営をして参ります。

今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。