学校ブログ
マリン・アドベンチャー
先週の金曜日,5・6年生の児童が,江田島里海学習「マリン・アドベンチャー」を体験しました。江田島市では,特色ある教育活動として,江田島の自然に触れる体験活動を取り入れた「里海学習」に取り組んでいます。大柿自然環境体験学習交流館(通称:さとうみ科学館)の先生たちと一緒に,釣附海岸(大柿町深江)で海辺の生き物を採取・観察しました。引き潮で姿を現した干潟や岩場にできたタイドプールでの生き物との触れ合いを満喫した子ども達(そして,引率した教員も)でした!
不審者対応避難訓練
6月16日,不審者に対応するための避難訓練を実施しました。
江田島警察署,切串派出所・小用派出所から4名の警察官の皆様に来校していただき,不審者が校舎内に侵入したことを想定した訓練を行いました。
発見から,避難放送,通報,不審者への対応・制圧,警察による確保までの一連の行動を行い,警察の方にチェックしていただきました。
不審者役になっていただいた警察官の演技や警察による確保の様子など,訓練とは言え,緊張感のある避難訓練となりました。
訓練後は,体育館に集まり,寸劇を取り入れた教職員による安全指導等を行い,終わりに警察,校長が全体講評をして,訓練を終えることができました。
“自分の命は,自分で守る”ことのできる児童の育成をめざし,繰り返し指導をしていきます。
あいさつ運動
縦割り班で順番に,正門前であいさつをしてくれています。
登校してくる児童,通行している人,車のドライバーさんなどに,大きな声であいさつをしています。会釈やあいさつを返してもらうと,あいさつ運動をしている子ども達も嬉しそうです。 あいさつ運動の後は,集まって感じたことを振り返り,みんなでシェアします。
“あいさつ”って気持ちが良い!笑顔をつくってくれる!それを実感する体験になっています。
生活朝会
生活朝会がありました。
進行しているのは,3年生と4年生です。
朝会が始まる前には,開始前に高学年が会場となる体育館の窓やドアを開け,換気をしてくれました。
本校の朝会は,校長との朝の挨拶で始まります。全校児童の元気な挨拶の声を聞くと,月曜朝のテンションもぐっと上がります!(^^)!
その後,各学年の代表児童による生活目標や振り返りの発表と続きます。
進行役の3,4年生は,少したどたどしくはありますが,それでもOK!
このようにして経験を積んで頼りになる高学年へと成長していきます!
動きをつくる運動にチャレンジ
6月8日(木),本校で,江田島市小学校教育研究会体育部会の授業研修会ありました。
市内の各小学校の体育部員の先生が参集して,研修を行いました。
本校の天野教諭が,3・4年生の児童を対象に,体育科の授業「動きをつくる運動にチャレンジ」を公開しました。
講師には,広島県西部教育事務所から,南角 明指導主事を招聘しました。
今年度,体育部会で研究テーマとしている「深い学びを実現する体育科の授業づくり」について,児童が体育の見方,考え方を働かせて運動に取り組むための授業の進め方や指導者のかかわり方について,授業を例に研修を進めました。
今日の学校
梅雨に入り,今日は朝から曇り空。
灰色の空を見ていると,なんだか気分もどんよりしそうですが,
校内を歩いていると,そんな気分を打ち消してくれる
子ども達や先生の姿に触れることができます。(^^♪
・高学年の男子トイレのスリッパ,見事に揃えられていました!
・教室では,タブレットPCを使って個々に天気(梅雨や台風)について調べていました。
・階段には,子どもが作った掃除に関する呼びかけポスター!
(身近で見付けた問題に,自分で考えた方法で解決に向けて動いています!)
気分も晴れやかになる切串小学校の一コマでした (*^^*)
水槽の中には,タイやヒラメが!
切串小学校には,職員室の前に大きな水槽が設置されています。
中には,タイやヒラメといった海水魚が泳いでいます。
市内の小中学校には,同じように水槽が設置されています。
水槽の管理は,「さとうみ科学館」(大柿自然環境体験学習交流館/江田島市教育委員会所
管)から,職員の方が定期的に学校を訪問し,水槽の清掃や水質調整等をしてくださっています。
海に囲まれた江田島市ならでの学校環境がつくられています!
学校関係者評価委員会
5月の最終日,今年度,第1回の学校関係者評価委員会を開催しました。
平日に関わらず,多くの委員の皆様にご出席をいただきました。
今年度の学校評価について,説明を聞いていただくとともに,授業参観をしていただき,児童や教職員の教室での様子もご覧いただきました。
事後の協議会では,感想やご意見も多数いただくことができました。
これからの学校運営に生かして参りたいと思います。
委員の皆様,ありがとうございました。
あそび朝会
遊び朝会(全校集会)がありました!
全校児童が体育館に集合し,縦割り班に分かれて,思いおもいの遊びをしました。
梅雨に入り,外で遊べる時間も限られてくる時期ですが,朝,体をしっかりと動かすことで
“やるきスイッチ”が入ります。
ドッジボールをしているグループの高学年が,自分がとったボールを,1年生にそっと渡してあげている姿が,微笑ましかったです(*^^*)
自分で考えて学習を進めます!
昨日は,担任の先生がお休みだったため,朝から3・4年生(複式学級)のクラスに補教で入りました。朝の学習タイムの出来事です。(学習タイムとは,8時の始業から15分間の朝学習の時間です。)
8時のチャイムが鳴ると,子どもたちは,自分のファイルを取り,中に綴じてある学習計画表に,自分で課題(15分間で取り組むこと)を考え,曜日ごとに記入しはじめました。
週初めの月曜日には,このように今週の朝学習で取り組むことを自分で決めて学習しています。記入を終えた児童は,算数や国語のドリルや問題集,教科書と,おもい思いの学習材料を取り出して,自学を進めていました。どの児童もほとんど声も出さず,15分間,集中して学習に取り組んでいました。
3・4年生でも,ここまでできるのかと感心しました。(*^^*)